どうも市民ランナーのたくパンです。
ランニングは低コストでできるスポーツですがやっぱりたまに買うギアも楽しみの一つですよね!
ということで、このページでは私が愛用しているランニングギアをご紹介したいと思います。
一番重要、ランニングシューズ
まずはランニングに欠かせないシューズ。
もし適当なシューズで走っているというビギナーランナーの方がいらっしゃいましたら今すぐゼビオへ向かってください。
ちなみに、私はゼビオとは無関係です(笑)よく行くスポーツショップです。Victoriaとポイントカードが共通なので(^^)
それはさておきランニングシューズはマジでちゃんとしたのを選びましょう。
私がちゃんとランニングを始めたのは2015年3月。
その前に何度かチャレンジしては続かず挫折してきました。
その原因の一つがシューズでした。
適当なシューズで走っていた私は走るたびに足が痛くなって挫折するというのを繰り返していたんです。
そして、2015年3月に始めたときはちゃんとしたランニングシューズを使って走り始めました。
するとどうでしょうか。足が痛くなりません。その結果とりあえず今の今まで続いています。
さて、前置きが長くなりましたが・・・
私が愛用しているランニングシューズはこちら!

on cloud(オン クラウド)とASICS LYTERACER RS 5-wide(アシックス ライトレーサー RS 5 ワイド)です!
まずは、on cloudから。

まずデザインがおしゃれ。さすがスイスのメーカーさんです。
で、カラーバリエーションが豊富です。これはかなりプラスポイントです。
ランニングシューズってオレンジとかライムとか派手目な色が多いですよね。黒系の色もあるんですが、なんか途端におしゃれ感がなくなってしまいます。
でもonは黒系のシューズでもかっこいいです。なので、通勤用にも使ってます。そして、そのまま帰宅ランしちゃってます。
もちろん履き心地も良いですし、onはデフォルトでゴム製のシューレースになっているので、走るたびに靴紐を結ぶ必要がないのです。
cloudシリーズはその名の通り雲の上を歩く感覚って感じのコンセプトです。感覚に慣れちゃうとあまり感じませんが、初めて履いたときは結構感動しました。
意外とスピードも出せますし、ウォーキングオンリーって人にもおすすめです。
ただし、少々耐久性に欠けるのでコスパはあまりよくないです。それでも現在3足目のon cloudを履いています。
次はASICS LYTERACER RS 5-wide!こちらは基本的にレースで履いてますが、レースペースを意識した練習にも使ってます。

サブ3.5目標のランナーさんとかに良いのではないでしょうか。サブ3も十分狙えますよ。一応、私はこれでサブ3を達成した経験があります。
ターサーとかソーティクラスのシューズはまだ早いけど軽いレースシューズが欲しいって人には超おすすめです。もちろん履き心地も良いです。
着地後の次の足が出しやすいし、ソールも極端に薄いわけではないので、膝への強烈なダメージを緩和してくれます。
色がオレンジ系しかなので目立っちゃいますけどすぐに慣れます(笑)
※シューズは必ず試着しましょう。
ウェア
ウェアは結構適当です。頻繁に買い替えるものでもないですがコスト重視。アウトレットモールのアディダスとかナイキで買ったりします。

サロモンのパンツはトレラン用に買ったんですが使い勝手が良いので日頃のランにも使ってます。背面に小さいチャックつきのポケットがあるのですが、とっさに小物を入れたい時に便利です。
ポケットとかついてると少し値段が上がりますがやはり便利です!
トレーニングではコンプレッションウェアを着用
その中でも拘ってるのはコンプレッションウェアです。ピタッと肌に密着するやつですね。
無駄な筋肉のブレを抑えて効率よく足ったり、圧迫効果で疲労を軽減したりすることができます。
上の写真には載ってませんが、上半身はアディダスのtech fitというシリーズを使ってます。アウトレットで買うと安いです。
下半身はワコールのCWX
もはや定番のコンプレッションウェアです。間違いないです。迷ったらコレを買っといて損はないでしょう。
ただし、コンプレッションウェアもシューズ同様試着してください。リピート発注ならアマゾンでポチってもいいですが新規購入の場合は試着必須です。コンプレッションウェアの場合、着心地が走り心地に直で影響します。
さらにコンプレッションウェアは用途に合わせて色々種類があって圧迫具合も全然違います。縫い目のないシームレスなデザインとかもあるので用途に合ったものを色々試着すると良いと思います。

おすすめソックス
ソックスはTabioの5本指のやつを使用しています。

初めはC3fitとか使ってましたが最近ではもっぱらこれ。
なぜかというのは以前Tabioのお勧め記事を書いているのでこちらで。
その他のウェアとしては、帽子は大体かぶってますね。ウェアに関してはメーカーはアシックスかアディダスが多いです。ナイキのランニングウェアは個人的に着心地が合わなくてあまり使ってません。
小物入れ用のポーチ
私はアシックスのウエストポーチを使ってます。

スマホと鍵とICカードを入れてます。
ウェアポーチを選ぶ基準は腰ベルトの幅が細いこと。太いと走りにくいのとアジャスターをキュッとしにくいです。

amazonで1000円くらいのペットボトルが収納できるランニングポーチを買ったことがあるんですが、ベルトが太くてかなり使いにくかったです。
あとペットボトルの重みで揺れてランニングには使えませんでした。高レビューだったので勢いでポチりましたが期待はずれでした。

基本的には以上です。普段はここで紹介してきたアイテムでトレーニングやってます。他にも色々使用しているものはありますがそれはまた別の機会にご紹介します!